あっく日記

あっく日記

一歳三ヶ月で発達障害(高機能自閉症)と診断された息子、あっくのリアルタイム育児日記 

あっく、トイトレを始める④〜外れました!〜

こんにちは。

今日はトイトレの記録です。

 

 

これまでの記事はコチラ↓

 

★トイトレ① 1歳9ヶ月

あっく、トイトレを始める① - あっく日記

 

★トイトレ② 2歳3ヶ月

あっく、トイトレを始める② - あっく日記

 

★トイトレ③

あっく、トイトレを始める③ - あっく日記

 

 

オムツを卒業しました。その理由は?

 

療育先からトイレの記録を付けるように言われて2歳8ヶ月から記録をつけていました。

(何時間くらいの感覚でトイレにいくか、トイレにつれてっておしっこやうんちが出たか)

 

 

記録をし続けて半年、そろそろパンツで過ごしてみましょうと指示がありました。

理由としては・・・

 

 

①おしっこの失敗がこの2ヶ月なかったこと

3歳前は1時間くらいだったおしっこの間隔が1時間半から2時間あけることが可能になってました。

また朝起きたときのおしっこも、漏らすことはなくなっていました。

 

 

②うんちの失敗が減ってきたこと

うんちはふんばっている様子を見つけてトイレに誘い、トイレに連れて行けばしてくれるようになりました。

この"誘えば嫌がらずにトイレに行って、うんちをしてくれる"というコンプライアンスが重要とのことでした。

 

 

実はうんちについては、試行錯誤をして連れて行ったらしてくれるようになったのですが、それは時間ができたときにかけたら書こうと思います。(書けるかな・・・)

 

 

③大型連休に入ること

今年は年末年始合わせて9連休ありました。

連休はおむつ外しに集中するにはもってこいとのことで、このタイミングで外しましょう!

と提案がありました。

 

 

オムツ外しをする際にはルールがありました

 

《ルール》

おしっこやトイレに連れて行くときに『おしっこしたい』『うんちしたい』と言ってもらうこと。言ってくれたら褒めること。

 

 

まだ自発でおしっこしたいと教えてくれなかったあっく。決まった間隔でトイレに連れて行くのですがそのときに

『おしっこしたいっていって』と促し

→『おしっこしたい』と言わせてからトイレにいくようにと教えてもらいました。

※例えそれがオウム返しでも言ってくれたことに対して褒めてくださいと言われました。

 

さらにもしも自発で教えてくれたときは最高の強化子を与えてくださいとも言われました。

(最高の強化子は予告が安定したら最終的には無くす予定です。)

 

 

オムツを卒業して二週間。急成長!予告も可能に!

 

《初日》

パンツ開始初日、うんちを2回パンツにしてしまいました。うんちをしていることに気が付かなかったことが原因です。

 

《2日目から5日目》

おしっこ、うんち共に失敗はなし。

とにかく『おしっこしたい』のオウム返しをさせて褒める。

 

 

《6日目》

おしっこの予告が頻発。

大好きなお菓子をあげる。

→伝えたらお菓子もらえるとわかり予告をすることを覚えた。

 

 

《10日目》

はじめてうんちの予告をする。

『うんちする』

沢山褒めて大好きなYouTubeをさせてあげる。

 

 

今に至る。

 

 

予告できるようになるなんてホントに嬉しい。いつまで時間を気にしてトイレに連れて行かないといけないのかなと思っていたのでホントに気が楽になりました。

 

 

まだこれからもおねしょしたりとかたまにはもらしたりとかあるかもしれませんが、その時はまた書きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっく3歳2ヶ月 オウム返しと遅延エコラリアのその後について

こんにちは。

今日は昔の記事のその後について書きたいと思います。

 

 

一つ前の記事はコチラ↓

あっく2歳4ヶ月 オウム返しが絶好調!遅延エコラリアも始まった? - あっく日記

 

 

 

あっくは2歳4ヶ月頃、言葉の爆発と共にオウム返し(即時エコラリア)と遅延エコラリアが目立つようになってきました。

 

 

 

言葉を習得する過程で発達障害児はエコラリアをする子が多いみたいです。

 

 

 

オウム返しはしたけど、遅延エコラリアはしないという子もいて、その逆パタンもあり、人によって現れ方や消失するまでの時間も異なるようです。

 

 

前回の記事から10ヶ月経ったあっくの状態を残して行きたいと思います。

 

 

 

オウム返しはあまりしなくなりましたがいろいろありました。

 

前は『AとBどっちがいい?』ときくと

『どっち』といいました。

 

 

その後、『AとBどっちがいい?』と聞くと

『B!』と答えるようになって

"あっく選べるようになったんだ!スゴイ!"

と感じていたのですが・・・よくよく聞くと

 

 

『CとDどっちがいい?』

→『D!』

 

『EとFどっちがいい?』

→『F!』

 

 

おわかりでしょうか?

後に来たものを答えればいい、というように覚えてしまったのです。

 

 

それに気がついてから、ABA的関わり方で修正をしていきました。

 

 

あっくのとーーっても好きな食べ物を比較対象にいれます。

 

『カレー(好物)とチャーハンどっちがいい?』

→『カレー(親が言う)』

 『カレー(あっくが言う)』

 言えたら褒める。

 

『チャーハンとカレーどっちがいい?』

→『カレー(あっくがいう)』

 言えたら褒める。

 

 

 

こんな感じの事を繰り返し、選ぶ事を学んでいきました。

 

 

その結果、現在はオウム返しはほとんどなくなってきています。

 

 

・・・というか日常で使う会話のパターンが決まっていて、その使い方覚えたのかな?

という感じですが。

 

 

たまにわからない聞き方や質問をされるとやはりオウム返しになったりします。

 

 

 

 

 

遅延エコラリアは特定の条件で頻発しています

 

 

あっくの遅延エコラリアは

・絵本やDVDのセリフを繰り返しいう

・親の言った言葉を繰り返しいう

というものなのですが、会話をしているときに出現することはありません。

 

 

例)『ごはん何食べる?』

→あっく『カレー食べる!』

 

このように話かけた時には答えるか無視する(質問がわからずこっちを見ていたり)かです。

 

 

あっくがエコラリアを頻発する時・・・

それは以下のようなときです。

・車の中で走行中(毎回ではない)

・寝る時(寝入る直前まで話してます)

・朝起きてパパやママが寝てるとき

・ABAで消去やタイムアウトをしているとき

・食事中

 

 

 

このような時に出現します。

まぁ要は暇なときですね。手元におもちゃがなかったり、遊びようのないときに頻発します。

 

 

 

遅延エコラリアが悪いものではないとわかっていてもやはり客観的に見てちょっと変だし、うるさいし、親としてはストレスがたまります。

 

 

早く終わってほしい・・・(特に寝る前)

 

 

 

最後に

 

遅延エコラリアについては今後も経過を記事に残していきたいと思います。

なぜならその後どーなったのか調べてもなかなか出てこないからです。

 

 

あっくの事を残しておくことで誰かの参考になればと思います。

 

 

では、また書きます。

 

 

↓関連記事 その後 ジャーゴン

inakagurasshii.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

着脱の成長について ※2020/1/15 追記

あけましておめでとうございます。

今年もマイペース更新となりますがよろしくお願いします。

 

 

 

さて、ちょっとブログの書き方を変えてみたいと思いまして・・・

 

 

 

この記事は着脱をメインにし

できるようになったらその月齢を随時更新していく形にしてみたいと思います。

(その方があとから見やすいかなーと。いろいろ模索中です。)

 

では早速。

 

 

靴の着脱

《着》

・靴を履く(靴のマジックテープを剥がして足を入れてマジックテープを止める)

2歳2ヶ月

・靴を履く(左右を間違えずに履く)

2歳8ヶ月

 

 

 

《脱》

・靴を脱ぐ(靴のマジックテープを外して脱ぐ)

2歳2ヶ月

 

 

靴下の着脱

《着》

・靴下を履く(向きを意識しないで)

2歳2ヶ月

・靴下を履く(上下の向きを意識して)

3歳2ヶ月 ※たまに斜めになってしまう

 

 

《脱》

・靴下を脱ぐ

1歳11ヶ月 ※靴下はひっくり返った状態

・靴下を脱ぐ(親指を使ってひっくり返さず脱げる)

3歳0ヶ月

 

 

 

ズボン・パンツの着脱

《着》

・ズボン・パンツを履く(ズボンを目の前に広げてあげた状態。お尻もつっかえずに持ち上げきることができる。)

2歳3ヶ月

 

・ズボンを履く(四つ折りの状態から広げて)

3歳1ヶ月

 

 

《脱》

①ズボン・パンツを脱ぐ(ズボンがひっくり返った状態)

2歳3ヶ月

 

②ズボン・パンツを脱ぐ(手を使い、ひっくり返さずに脱ぐ)

3歳0ヶ月

 

③脱いだズボンを②の状態の両端(黄色)を持ち、広げて履ける

3歳1ヶ月

 

 


f:id:inakagurasshii:20200101214057j:image

 

 

 

Tシャツの着脱

 

《着》

・シャツの頭を入れてあげると手を入れようとする

2歳0ヶ月

 

・シャツの裾を持って自分で被る(腕をとおす)

2歳8ヶ月

 

・シャツを着る前に畳んであるシャツを広げる

2歳10ヶ月

 

・『着て』の指示で畳んであるシャツを広げて着る。

3歳1ヶ月

 

《脱》

・シャツを一人で脱ぐ

2歳4ヶ月

 

その他

・ボタンをかける(ぬいぐるみの服)

→2歳10ヶ月

 

・スナップボタンをジャンバーを着た状態で自分ではめる。

→3歳3ヶ月